受付時間
水田 耕二 Mizuta Koji
■佐賀県生まれ。
行政書士
(福岡県行政書士会所属 https://gyosei-fukuoka.or.jp/ )
ファイナンシャルプランナーAFP
(日本FP協会所属 https://www.jafp.or.jp/ )
Facebook Instagram
■相続相談福岡センターは、行政書士、弁護士、公認会計士、司法書士、土地家屋調査士等の専門家が参加しカウンセリング、ワーク・ショップ、講演会、研究会等を行なう。相続セミナーを年間50回以上を目指す。
相続問題では、ほんとうの家族関係を築くためのコンサルティングを行ない、現代の相続に必要なの家族間のコミュニケーションの作り方から、ほんとうの生きがいを感じられる家族の生き方までをご相談者と一緒に考え提案する。
■40歳で独立、ファイナンシャルプランナーの資格取得後に行政書士の資格を取得するが、人生のステップアップを目指し家庭裁判所で調停委員して、相続で悩む人たちにささやかながら「一灯を掲げる共に生きるお手伝い」を相続に悩める家族の一助に関わる活動を続けている。
■相続セミナー及び講演活動
福岡市、北九州市、直方市、飯塚市、大野城市、筑紫野市、佐賀市、鳥栖等々福岡県内及び佐賀県を中心に相続問題を地域の人々に伝えるセミナーを行い、中でも成年後見制度については高齢社の方々に分かりやすく解説するセミナー活動を行っている。
■主な講演テーマ
「家庭の中で親の生き方と行動」「相続がつなぐ家族の絆」「相続が作るキャリアデザイン」「セルフ・ブランディング」「家族と夫婦とコミュニケーション」「日本の争族と家族のシステム」「遺言を考えた時にすること」「終活で見直す老後の考え方」「賢い相続のやりかた」「相続問題と家庭教育」他。
■相続相談福岡センター
筑紫野市二日市北2丁目3番3-205号
mail:info@seminar-fukuoka.com
■メッセージ
相続問題の専門家として2000年より1500件を越える相続のご相談を行い、講演、ワークショップ等を開いてきました。
争族問題に悩みを抱える方々にとって必要な情報と解決策を提供し、遺言書の作成に向けて、前向きな解決に役立つと評価されてきました。
多くの相続人の方が実感していことですが、『相続によって自動的に幸せになるわけではないのです。でも、相続自体によって幸不幸につながることでもありません。相続をしたあとにどんな生き方をするかが大切なのです。悩んでいたあなた自身が幸せを感じて人生を歩むことができますようにお役に立つことができればと私たちは考えています。
相続問題での家族や親族の人間関係にかかわるご相談に来所なさる方々は多くいらっしゃいます。
とくに、最近のご相談は、奥様の老後問題で悩みおいでになる方が多くなっています。相続問題は家族全員にかかわることです。
「あなたの相続の問題」は、根っこですべてつながっています。
一人で問題を抱え込まずに
安心の相続相談福岡センターをご利用されてはいかがでしょうか。
当事務所の概要についてご案内いたします。
名称 | 相続相談福岡センター(水田行政書士事務所) |
---|---|
代表者 | 水田 耕二(みずた こうじ) |
住所 | 〒818-0056 福岡県筑紫野市二日市北2-3-3-205 |
電話番号 | 092-921-9480 |
FAX番号 | 092-921-9480 |
受付時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 月曜 |
主なサービス | 相続、任意後見契約、遺言書に関するセミナー |
このページでは当社についてご紹介いたします。
西鉄二日市駅から徒歩3分